【袖ケ浦市版】不動産売却後の税務処理と申告の注意点|千葉県の不動産売却|with mama 不動産

不動産売却専門サイト

お役立ちコラム

お役立ちコラム お役立ちコラム お役立ちコラム

【袖ケ浦市版】不動産売却後の税務処理と申告の注意点

【袖ケ浦市版】不動産売却後の税務処理と申告の注意点

袖ケ浦市にある不動産を売却したいものの「利益に対して税金がいくらかかるのかわからない」「確定申告で失敗しないか不安」といった悩みがある方は多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、袖ケ浦市の不動産会社with mama 不動産が「不動産売却後の税務処理」と「確定申告の注意点」を解説します。

不動産売却後に発生する税金の種類を解説

不動産売却で譲渡所得(売却益)が発生した際に納める税金の種類は、以下のとおりです。

  • 所得税
  • 住民税
  • 復興特別所得税

「復興特別所得税」とは、東日本大震災の復興を目的とした税金で、所得税とあわせて納付します。税率は、税額控除額などを所得税額から差し引いた「基準所得税額」の2.1%です。

不動産売却後に発生する税金の計算方法2ステップ

1. 課税譲渡所得金額を算出する

課税譲渡所得金額は、以下の公式で算出できます。

課税譲渡所得金額収入金額 = ( 取得費 + 譲渡費用) - 特別控除額

各項目の主な具体例は、以下のとおりです。

取得費
  • 物件の購入代金
  • 仲介手数料
  • 不動産取得税
譲渡費用
  • 測量費
  • 物件からの立退料
  • 建物の取壊し費用
特別控除額
  • マイホーム(居住用財産)を売却したとき:3,000万円
  • 被相続人の居住用財産(空き家)を売却したとき:3,000万円
  • 公共事業などのために土地や建物を売却したとき:5,000万円

取得費や譲渡費用に含まれるかわからない支出がある場合は、不動産会社に相談しましょう。

2. 課税譲渡所得金額に税率をかけて税額を算出する

課税譲渡所得金額が明確になったら、所定の税率をかけて税額を算出します。税率は物件の所有年数によって、以下のとおりに変動します。

※表は左右にスクロールして確認することができます

区分 所有年数(土地や建物を売却した年の1月1日時点) 所得税および復興特別所得税 住民税
長期譲渡所得 5年超 15.315% 5%
短期譲渡所得 5年以下 30.63% 9%

また物件の所有期間が10年を超えている場合、課税譲渡所得金額から3,000万円を控除した額に「軽減税率の特例」が適用されます。軽減税率の特例による課税譲渡所得金額と税率は、以下のとおりです。

※表は左右にスクロールして確認することができます

課税譲渡所得金額 所得税および復興特別所得税 住民税
6,000万円までの部分 10.21% 4%
6,000万円を超える部分 15.315% 5%

例えば課税譲渡所得金額が5,000万円の場合、所得税および復興特別所得税は510万5,000円、住民税は200万円となります。

不動産売却後の確定申告の注意点

1.譲渡費用や特別控除について把握しておく

「譲渡費用の金額」や「特別控除の適用条件」を把握しておかないと、必要以上に税金が課せられるおそれがあります。特に譲渡費用に関しては、領収書を保管しておかないと正確な金額がわかりません。

また、確定申告時には領収書を提出する必要はありませんが、経費に算入した支出の記載があるものについては、書類によって5~7年間の保管が義務付けられています。

2.譲渡所得の内訳書は正確に記入する

譲渡所得の内訳書の記載金額が実態と異なっていると、差額分について「過少申告加算税」が課せられるおそれがあります。また譲渡所得を意図的に過少申告した場合など、悪質とみなされるケースでは「重加算税」が適用される可能性があります。

過少申告加算税と重加算税の税率は、以下のとおりです。

過少申告加算税 新たに納めることになった税金の10%(50万円を超える部分などは15%)
重加算税 過少申告加算税に加えて35%

また譲渡費用に該当しない支出を経費計上した場合も、過少申告加算税や重加算税が課税されるおそれがあります。主な具体例は以下のとおりです。

  • リフォーム費用
  • 税理士費用
  • 固定資産税

譲渡費用に該当するか判断できない支出がある場合は、不動産会社に確認しましょう。

袖ケ浦市近辺での不動産売却は
with mama 不動産にお任せください

with mama 不動産は、袖ケ浦市周辺のエリアに特化した不動産仲介売却サービスを提供しています。税理士と提携しているため、税金や確定申告に関するお悩みにもご対応可能です。無料で査定を承っておりますので、ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

不動産売却で譲渡所得が発生した場合、所得税と住民税、復興特別所得税を納める必要があります。具体的な税額は「物件の所有期間」や「適用される特別控除」によって異なります。また確定申告を正確に行わないと、余分な税金が課せられるおそれがあるため注意が必要です。